歯を失う原因とその対処法|大分県の新港イトセ歯科

歯を失う原因とその対処法

私たちは、様々な原因で歯を失ってしまうことがありますが、この原因の多くは「虫歯」や「歯周病」といわれています。虫歯による歯の喪失は年齢の若い方に多く見られ、年齢とともに歯周病により歯を失う傾向にあります。また、虫歯や歯周病に次ぐ歯の喪失の原因として、歯根にヒビが入ったり折れてしまう「歯根破折」が挙げられます。これらは、適切に口腔ケアをおこない口腔内を常に清潔に保つことと、歯並びや噛み合わせを正しく整えることによって未然に防ぐことができます。しかし歯を失ってしまった場合は、歯の機能や見た目を回復させる治療が必要になります。

歯を失う原因

虫歯

食後の歯磨きなどの口腔ケアが不十分で、磨き残しが多くなり口腔内が不衛生になってしまうと、虫歯の原因菌である「ミュータンス菌」が増殖し食べカスに含まれる糖質を代謝して、不溶性グルカンを形成し歯の表面に付着します。グルカンは粘着性が強く、他の口腔常在菌がくっ付くことで細菌の塊である歯垢(プラーク)を形成します。

歯垢の中のミュータンス菌が、糖質を代謝して酸を産生することで、歯のエナメル質から「リン酸カルシウム」が溶け出す「脱灰」によって、エナメル質が溶かされ穴があいてしまうことを虫歯といいます。通常、口腔内には唾液が循環しており、唾液の「再石灰化作用」によって溶け出したリン酸カルシウムは修復されるのですが、不衛生な口腔環境などで唾液の分泌量が減少してしまうと、唾液の作用が効果的に発揮できなくなるので、脱灰ばかりが進み虫歯ができてしまいます。

他にも、ダラダラと時間をかけて食事をすると、口腔内が酸性に傾いてしまう時間が長くなるため、ミュータンス菌が活動しやすい口腔環境を作り出してしまい、虫歯のリスクが高くなります。初期の虫歯は、痛みなどの自覚症状はほとんどありませんが、進行してエナメル質の内側の象牙質に達してしまうことで、歯がしみたり痛みを伴うようになります。

さらに神経にまで達すると激しい痛みを伴うため、治療の際に歯を大きく削る必要があったり、歯の神経を治療する「根管治療」などが必要となります。しかし、そのまま治療せずに放置することによって虫歯が進行し続けると、歯を残すことが難しくなり、最終的に抜歯が必要になってしまいます。

歯周病

歯周病は、歯と歯茎の隙間などに溜まってしまった歯垢の中の「歯周病菌」によって、歯茎が感染し炎症を起こしてしまう疾患です。歯垢が産生する毒素によって、歯と歯茎の溝が深くなり「歯周ポケット」ができてしまうと、細菌の温床となり歯垢が繁殖します。

また、歯垢の中の細菌が唾液中のカルシウムと結合することで、「歯石」という硬い物質に変化して歯の表面に強固に付着してしまいます。歯垢の段階では、適切に歯磨きをすることで除去することができますが、歯石になってしまうと歯磨きだけでは除去することができなくなってしまいます。歯石は表面がザラザラしていることから歯垢が付着しやすく、歯周ポケットの奥などでも形成するため、歯周病の発症や進行のリスクが高くなります。初期の歯周病(歯肉炎)は、痛みなどの自覚症状がほとんど見られず、ご自身では気付くことが困難です。そのため、そのまま放置してしまい炎症が歯槽骨にまで広がってしまうと、徐々に骨を溶かし始めます。さらに放置することで、溶かされ続けた歯槽骨が歯を支えられなくなってしまい、最終的に歯が自然に抜け落ちてしまいます。

歯周病は、過度なストレスや睡眠不足などによる疲労、喫煙などによる免疫力の低下、唾液の分泌量の低下や唾液の質が悪くなることによって、発症・悪化のリスクが高くなるといわれています。

歯根破折

急な事故や怪我、激しい接触のあるスポーツなどの外傷によって、歯根にヒビが入ったり折れてしまっている状態を「歯根破折」といい、虫歯治療などで神経を除去した歯に多く見られます。噛み合わせが悪いことで咬合力が強かったり、歯ぎしりや食いしばりによって、神経を失い脆くなった歯に継続的な強い負担がかかってしまうと、破折するリスクが高くなります。歯根破折を起こした歯はどのような治療をおこなっても予後が悪いため、ほとんどの場合、抜歯の処置が必要となってしまいます。

歯を失った際の対処法

インプラント

歯を失った部分の顎の骨に人工歯根のインプラント体を埋入する外科手術をおこない、3ヶ月〜6ヶ月の治癒期間を経てから、連結部分のアバットメントと人工歯を装着することで歯の機能や見た目を回復させる治療法です。インプラントは、チタン製のインプラント体が骨と結合する「オッセオインテグレーション」の性質を生かした治療法で、インプラント体が骨と強固に結合することにより、ご自身の歯のような噛み心地を得ることができます。また、人工歯をご自身の歯の色や形に合わせて作製するため、審美性も非常に高いです。ただし、歯茎を切開する外科手術が必要となり、治療も保険適用外(自由診療)となるので、身体的・経済的負担が大きくなってしまいます。

ブリッジ

失った歯の両隣の歯を削って土台とし、橋を架けるように人工歯を被せる治療法です。ブリッジには保険適用治療のものと、保険適用外治療のものがあります。両隣を土台として固定するので安定感があり、噛むときの違和感も少ないです。また、保険適用で治療をおこなうことで費用を抑えることが可能です。しかし、健康な歯を大きく削る必要があり、土台となる両隣の歯にも負担がかかるため、将来的に歯の寿命を短くしてしまう場合があります。さらに保険適用の治療の場合、使用できる素材が限られているので、審美性はインプラントに比べて劣ってしまいます。

入れ歯

入れ歯には、一部の歯を失ってしまった場合の「部分入れ歯」と、全ての歯を失ってしまった場合の「総入れ歯」があります。入れ歯も保険適用治療のものと、保険適用外治療のものがあり、保険適用の場合、土台となる歯に金具をかける必要があるため、装着部位によっては金具が目立ってしまうことがあります。また、噛む力は天然の歯の30~40%程度で、総入れ歯になると20~30%程度の力でしか噛むことができません。

まとめ

ご自身の歯を失ってしまう原因である「虫歯」「歯周病」「歯根破折」を防ぐことができれば、ご自身の歯で長く快適に過ごすことが可能です。そのためにも、まずは毎日のセルフケアの徹底と、食習慣の見直しが大切となります。歯磨きの際には、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することもお勧めです。また、食事や間食は時間を決めて摂るようにしましょう。さらに、歯科医院での定期的な健診と歯のクリーニングを受けることで、ご自身のセルフケアだけでは除去できない歯石やバイオフィルムなどもキレイに取り除くことができますし、健診によって初期段階の虫歯や歯周病の発見に繋がることから、早期治療も可能となります。

  • 無料カウンセリング申し込み

コラム/新着情報

2024/01/27 TORIOS 5を導入
口腔内スキャナーの「TORIOS 5」を大分県最速で導入いたしました。
さらなる高速化はもちろん、サイズも小さくなり患者様の負担も大きく改善された最新の口腔スキャナです。
2023/12/01インプラントは変色しない?
天然の歯は色素の濃い飲食物やタバコなどによって、歯の表面にステイン(着色汚れ)が付着することで歯が汚れてしまいます。インプラントはどうなのでしょうか?
2023/11/26部分入れ歯をインプラントにするメリットとは
急な事故や怪我、虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまった場合、「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」などの治療法があります。
2023/8/13インプラントを併用した入れ歯「オーバーデンチャー」とは
歯を全て失ってしまった場合や、ほとんどの歯を失った際に、歯の機能や見た目を回復させるための治療が必要になります。入れ歯とインプラントを併用する治療法があり、これを「オーバーデンチャー」といいます。

全てのインプラントコラムを読む>>

大分県のインプラント新港イトセ歯科

〒 874-0923 大分県別府市新港町5-1シャインリゾート別府2F
TEL: 0977-21-4477

診療項目: インプラント治療 / 矯正治療 / 審美歯科治療 / セラミック治療

大分県近郊からもたくさんの患者様にお越し頂いております。
中津市由布市宇佐市速見郡豊後高田市国東市杵築市玖珠郡佐伯市日田市竹田市豊後大野市

診療時間 日/祝
9:00~
18:00
× ×
9:00~
17:00
× × × × × ×
9:00~
13:00
× × × × × ×

※保険診療は金曜日の午前中のみになります。

インプラント治療の無料カウンセリング

大きな地図で開く

ページトップぺ戻る